Sample : 画面タイトルバー表示
実装サンプル : 1_1.JFrame, 1_2.JFrame-NoResize, 1_3.JFrame-UnDecorated, 1_4.JDialog, 1_5.JDialog-UnDecorated
CAMC画面は、JavaSwingの javax.swing.JFrame,
javax.swing.JDialog を継承して作成されています。
そのため、画面の特性や制限は Swing仕様に影響します。
また、画面タイトルバー 部分については OSのウィンドウマネージャーが描画を行っている 部分になりますので、「Javaでは実装が無理」 という部分が存在します。
このドキュメントでは、Swing画面について、画面タイトルバー表示特性についてご説明いたします。
JFrameの画面↑top
JFrame画面は 最小化ボタン、最大化ボタン、画面終了ボタン が表示されます。
これらボタンは消す事ができません。
画面アイコン部分をクリック もしくは Altキー押下後、↓キー押下 などの操作をすると
画面メニューが表示されます。
最大化ボタン については 「リサイズ不可」java.awt.Frame#isResizable()の設定を行うことにより、使用不可の状態
にすることができます。
CAMC上では フレーム属性/Resize を [false] に設定すると同等の設定になります。
装飾の無効化 java.awt.Frame#setUndecorated(boolean)
にて true を設定すると 画面タイトルが表示されない設定になります。
CAMC上では フレーム属性/FrameUnDecorated を [true] に設定すると同等の設定になります。
画面終了ボタン は 消す事はできませんが、CAMC/画面情報保持 を 「DO_NOTHING_ON_CLOSE」 に 設定すると 画面終了×ボタンを押下しても 画面が閉じないようになります。
JDialogの画面↑top
JDialog画面は 画面終了ボタン が表示されます。
このボタンは消す事ができません。
画面アイコン部分をクリック もしくは Altキー押下後、↓キー押下 などの操作をすると
画面メニューが表示されます。
装飾の無効化 java.awt.Frame#setUndecorated(boolean)
にて true を設定すると 画面タイトルが表示されない設定になります。
CAMC上では フレーム属性/FrameUnDecorated を [true] に設定すると同等の設定になります。
画面終了ボタン は 消す事はできませんが、CAMC/画面情報保持 を 「DO_NOTHING_ON_CLOSE」 に 設定すると 画面終了×ボタンを押下しても 画面が閉じないようになります。
画面アイコンは、起動元画面のアイコンを引き継ぎます。(Windowsで確認。プラットフォームに依存。) そのため、java.awt.Frame#setIconImage(java.awt.Image) にてイメージを 設定しても反映されません。
CAMC上では フレーム/イメージパス の設定になります。